単位の取得方法の詳細につきましては、各分科会にご確認ください。
本総会参加により取得可能な単位は以下のとおりです。
分科会名 | 取得単位 |
---|---|
日本薬理学会 | 薬理学エデュケーター |
日本病理学会 | 日本専門医機構認定病理専門医更新単位 ⅳ)学術業績・診療以外の活動実績 参加単位として |
日本血液学会 | 血液専門医更新単位 |
日本法医学会 | 法医指導医・法医認定医・死体検案認定医資格更新の生涯学習単位 |
日本衛生学会 | 衛生学エキスパート 申請・更新ポイント |
日本温泉気候物理医学会 | ①温泉療法医研修単位 ②温泉療法専門医研修単位 |
日本内分泌学会 | 内分泌代謝科専門医認定更新研修単位 |
日本内科学会 | ①総合内科専門医 ②認定内科医 |
日本小児科学会 | 日本小児科学会/日本専門医機構 専門医更新単位 ⅳ)B:1 |
日本感染症学会 |
①感染症専門医更新単位 ※旧制度 ②ICD制度協議会更新単位(本協議会が指定した日本医学会加盟学会の年次講演会で、院内感染対策に関するもの)(予定) |
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 | 結核・非結核性抗酸菌症 認定医/指導医 |
日本消化器病学会 | 消化器病専門医更新単位 筆頭演者 |
日本循環器学会 | 循環器専門医研修単位 |
日本精神神経学会 | 精神科専門医更新単位 |
日本外科学会 | 研修実績(外科専門医更新、認定登録医 申請・更新) |
日本整形外科学会 | 整形外科専門医の学会参加単位 |
日本産科婦人科学会 | 日本産科婦人科学会 専門医研修出席証明 |
日本眼科学会 | 学会認定眼科専門医資格更新出席単位(予定) |
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 | 耳鼻咽喉科専門医の更新基準 4)学術業績・診療以外の活動実績 |
日本皮膚科学会 | 皮膚科専門医後実績(学会認定制度) |
日本泌尿器科学会 | 日本専門医機構認定 泌尿器科専門医教育研修単位 iv)学術業績・診療以外の活動実績(参加単位) |
日本口腔科学会 | 日本口腔科学会認定医・指導医更新単位 |
日本医学放射線学会 | 放射線科領域専門医学術集会学会認定単位 |
日本保険医学会 | 日本保険医学会認定医資格更新 |
日本医療機器学会 | MDIC認定制度更新ポイント |
日本公衆衛生学会 | 日本公衆衛生学会認定専門家 |
日本産業衛生学会 | 産業衛生専攻医研修単位(補助単位) |
日本気管食道科学会 | 関連する学会 B項目 |
日本アレルギー学会 | アレルギー専門医業績単位 |
日本化学療法学会 | 抗菌化学療法認定医・指導医・認定歯科医師 |
日本麻酔科学会 |
①学会認定麻酔科指導医 日本専門医機構認定麻酔科専門医 発表単位 ②日本専門医機構認定麻酔科専門医 座長単位 |
日本脳神経外科学会 | 学会参加単位 |
日本輸血・細胞治療学会 | 更新申請資格審査基準単位 |
日本医真菌学会 | 日本医真菌学会認定医真菌専門医 |
日本糖尿病学会 | 糖尿病専門医更新単位 |
日本神経学会 | 神経内科専門医認定更新単位 |
日本老年医学会 | ①老年病専門医認定更新単位 ②老人保健施設管理認定医認定更新単位 |
日本人類遺伝学会 | 臨床遺伝専門医資格更新 |
日本リハビリテーション医学会 | ①リハビリテーション科専門医(Ⅳ) ②日本リハビリテーション医学会認定臨床医 |
日本呼吸器学会 | 呼吸器専門医研修単位 |
日本腎臓学会 | 腎臓専門医資格更新研修単位 |
日本リウマチ学会 | リウマチ専門医研修単位 |
日本肝臓学会 | 日本肝臓学会専門医更新単位 |
日本形成外科学会 | ①形成外科領域専門医更新単位(参加) ②形成外科領域専門医更新単位(学会発表(筆頭演者)、司会、座長) |
日本小児外科学会 | 小児外科専門医及び学会指導医 |
日本脈管学会 | 日本脈管学会認定脈管専門医研修単位 |
日本周産期・新生児医学会 | ①日本周産期・新生児医学会 周産期専門医研修単位 ②日本周産期・新生児医学会 周産期専門医更新単位 |
日本臨床検査医学会 | ①日本臨床検査医学会臨床検査専門医 更新単位 ②日本専門医機構基本領域臨床検査専門医 更新単位 ⅳ)学術業績・診療以外の活動単位 |
日本核医学会 | ①核医学専門医資格更新単位 ②PET核医学認定医資格更新単位 ③核医学診療看護師資格更新単位 |
日本生殖医学会 | 日本生殖医学会生殖医療専門医資格更新ポイント |
日本救急医学会 | 学会認定救急科専門医資格更新単位 |
日本心身医学会 | ①心身医療専門医 ②心療内科専門医 ③認定医療心理士 |
日本消化器内視鏡学会 | 消化器内視鏡専門医、指導医の申請・更新の業績ポイント |
日本大腸肛門病学会 | ①大腸肛門病専門医:出席単位/発表単位 ②評議員選出に関する評価基準(申請時の発表) |
日本超音波医学会 | ①超音波専門医研修・業績単位 ②超音波工学フェロー研修・実績単位 |
日本動脈硬化学会 | 日本動脈硬化学会認定動脈硬化専門医更新単位 |
日本東洋医学会 | 専門医・認定医共通更新点数(更新点数) |
日本小児神経学会 | 小児神経専門医認定研修単位(出席) |
日本呼吸器外科学会 | 呼吸器外科専門医更新申請・単位条件学会発表 |
日本医療情報学会 | 医療情報技師資格更新ポイント |
日本集中治療医学会 | ①集中治療専門医認定更新出席単位(旧制度) ②集中治療専門医認定更新発表単位(旧制度) ③集中治療専門医認定更新出席単位(新制度) ④集中治療専門医認定更新発表単位(新制度) |
日本臨床薬理学会 | 日本臨床薬理学会専門医 |
日本脳卒中学会 | 脳卒中専門医クレジット |
日本高血圧学会 | 高血圧専門医資格更新の学習活動に関する単位 |
日本臨床細胞学会 | (予定) |
日本透析医学会 | 透析専門医資格更新単位 |
日本乳癌学会 | 乳腺認定医、専門医、指導医研修実績および研究業績単位 |
日本肥満学会 | 肥満症専門医 |
日本血栓止血学会 | 日本血栓止血学会認定医 |
日本レーザー医学会 | 専門制度個人資格単位 |
日本臨床腫瘍学会 | (予定) |
日本呼吸器内視鏡学会 | 気管支鏡専門医研修単位 |
日本プライマリ・ケア連合学会 | 一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会 生涯教育単位 |
日本手外科学会 | 日本手外科学会認定専門医参加単位 |
日本緩和医療学会 | 日本緩和医療学会緩和医療専門医および緩和医療認定医の更新単位 |
日本熱傷学会 | 熱傷専門医業績目録 |
日本小児循環器学会 | 小児循環器専門医研修単位 |
日本睡眠学会 | 日本睡眠学会専門医 |
日本造血・免疫細胞療法学会 | 日本造血・免疫細胞療法学会認定医 更新単位 |
日本ペインクリニック学会 | 日本ペインクリニック学会認定ペインクリニック専門医更新点数 |
日本病態栄養学会 | 病態栄養専門医 |
日本認知症学会 | ①日本認知症学会専門医生涯教育基準 ②日本認知症学会認定臨床医生涯教育基準 |
日本小児血液・がん学会 | 小児血液・がん専門医、小児がん認定外科医 |
日本老年精神医学会 | 日本老年精神医学会専門医単位 |
日本臨床栄養代謝学会 | NST専門療法士非必須単位(本学会が認める栄養に関する全国学会、地方会、研究会、参加単位) |
日本骨粗鬆症学会 | 日本骨粗鬆学会認定医研修単位 |
日本アフェレシス学会 | 血漿交換療法専門医資格更新の単位 |
日本女性医学学会 | 女性ヘルスケア専門医資格更新の研修単位 |
日本内分泌外科学会 | 内分泌外科専門医研究業績 筆頭発表単位/共同発表単位/研修実績単位 |
日本婦人科腫瘍学会 | 婦人科腫瘍専門医更新ポイント |
団体名 | 取得単位 |
---|---|
日本歯科医師会 | (予定) |
日本看護協会 | ・専門看護師更新審査 研修実績 学会・研究会への参加 ・認定看護師更新審査 研修実績 学会・研究会への参加 ・認定看護管理者更新審査 自己研鑽の実績 学会・研究会への参加 |
日本薬剤師協会 ※日本薬剤師研修センター | (予定) |
日本病院薬剤師会 | ・生涯研修認定制度(参加時間により単位に変動あり。) ・日病薬病院薬学認定薬剤師制度 (予定) |
全日本病院協会 | 全日本病院協会認定医療安全管理者 |
社会医学系専門医協会 | (予定) |
日本医療情報学会 | 医療情報技師資格更新のポイント |
日本医療ソーシャルワーカー協会 | 認定医療ソーシャルワーカー |
日本医療薬学会 | 医療薬学専門薬剤師制度の研修単位 |
日本栄養士会 | 日本栄養士会生涯教育自己研鑽認定管理栄養士更新単位 |
日本作業療法士協会 | 生涯教育制度基礎研修ポイント 参加者:2日間以上参加 発表者:筆頭発表 |
日本視能訓練士協会 | 視能訓練士生涯教育制度 |
日本助産評価機構 | (予定) |
日本診療放射線技師会 | 学術研修カウント |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士資格更新に必要な活動単位 |
日本総合健診医学会 | ①人間ドック健診専門医 認定更新単位 ②総合健診指導士 認定更新点数 ③総合健診業務管理士 認定更新点数 |
日本人間ドック学会 | 人間ドック健診専門医資格更新の他学会(団体)企画の単位 |
日本放射線技師教育学会 | 臨床実習指導教員資格更新申請にかかる研修参加単位 |
日本臨床工学技士会 | (予定) |
決まり次第本総会HPでお知らせいたします。