開催日時 | 6月23日(木)18:00~19:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナー |
参加費 | 無料 |
開催日時 | 6月23日(木)18:00~19:00 |
---|---|
開催形式 | ZOOMウェビナー |
参加費 | 無料 |
18:00 | 開会・司会挨拶 新井 一(第31回日本医学会総会 副会頭/順天堂大学 学長) |
---|---|
18:05 |
「いますぐ受診すべき頭痛」 講演の内容ほとんどの人が頭痛を感じたことがあると思います。一方で、そのときの頭痛がなぜ起こっていたかについては、あまり考えたことはないかもしれません。しかし、頭痛の中には治さなくてはいけない病態を原因とするものがあります。つまり、病気があって、その結果として頭痛が生じていることがあるのです。このような頭痛は、なにかに引き続いて起こる(副次的、二次的)という意味を冠して二次性頭痛といいます。 |
18:30 |
「意外と知らない片頭痛のお話 講演の内容頭痛で困った経験はありませんか?片頭痛はよくある疾患で、20-40代の女性では6-7人に1人が片頭痛だと推定されています。近年、片頭痛発作の最中に頭の中で何が起こっているかがわかってきて、治療に生かされるようになってきました。しかし、せっかく良い治療薬ができても、未だにその恩恵を受けられてない患者さんがたくさん居ます。どのような頭痛だったら片頭痛と考えた方がよいか、片頭痛の発作を起こりにくくするために自分でできることは何か、医療機関に相談した方がよい片頭痛とはどのような場合か、医療機関で受けられる片頭痛の治療などについてお話します。ご自分が片頭痛だと思う方も、片頭痛ではないと思うけれど頭痛持ちという方も、市販のお薬が効かなくて困っている方も、市販のお薬が効くけれど飲みすぎが心配な方も、知識を整理してご自身の頭痛を考える機会にしていただきたいと思います。 |
19:00 | 終了予定 |
司会 新井 一先生
第31回日本医学会総会 副会頭
順天堂大学 学長
略歴
講師 近藤 聡英先生
順天堂大学医学部脳神経外科学講座・
大学院 主任教授
略歴
講師 海野 佳子先生
杏林大学医学部 脳卒中医学教室 准教授
略歴
第2回オンライン市民公開講座は、多くの方にご参加いただき終了しました。
開催日時 | 2022年4月27日(水)19:00~20:00 |
---|---|
開催形式 | ZOOMウェビナー |
参加費 | 無料 |
開催日時 | 2022年4月27日(水)19:00~20:00 |
---|---|
開催形式 | ZOOMウェビナー |
参加費 | 無料 |
19:00 | 開演・司会挨拶 門脇 孝(第31回日本医学会総会 準備委員長/国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 院長) |
---|---|
19:05 |
「がんゲノム医療って何?」 講演の内容がんはゲノムの様々な異常が蓄積して起きる病気です。個々のゲノム異常に対応した分子標的薬剤が次々と開発され、日本においても2019年から、がんのゲノムを大規模に調べて最適な薬剤を選ぶ「がんゲノム医療」が国民皆保険の下でスタートしました。具体的には、薬剤に紐付く数百の遺伝子を調べる「がん遺伝子パネル検査(あるいは、がんゲノムプロファイリング検査)」を行って治療方針を決定します。現在、3種類のがん遺伝子パネル検査が保険承認され、全国で233の病院でその検査を受けることができます。また患者さんの同意の下、臨床情報とパネル検査のゲノム配列情報を集約する「がんゲノム情報管理センター(C-CAT)」が設立され、既に3万人を越えるデータが集約されています。全国で構築されたこのネットワークは、日本で新しいがん医療を生み出してまいります。 |
19:25 |
「がんって遺伝するの?」 講演の内容皆さんが、「わたしはがん家系だから。」「うちはがんになった親戚がおおいから、私もなるかも。」と心配されているのを、よく耳にします。では、いわゆる「がん家系」ってなんでしょうか?「がん家系」にも、その原因となる遺伝子によって多数の「がん家系」がある事がわかってきています。 乳がんは、現在日本人女性が罹患するがんの第1位であり、年間 約9万人が発症するといわれています。もともと遺伝性が強いと言われていて、母親や姉妹等家族の中の女性が乳がんと診断されるとリスクが高まると言われていましたが、その中で、医療の進歩とともに、その原因となる遺伝子が見つかってきています。その代表的なものが、BRCA1/2の変異を有する遺伝性乳がん卵巣がん症候群(hereditary breast and ovarian cancer;HBOC)です。 医療は日々、進歩をとげ、がんを発症する前にリスクを評価し、それに基づく予防が行なえる時代になりつつあります。みなさんの力となるように知識を蓄えていきましょう。 |
19:45 | 質疑応答 |
20:00 | 終了予定 |
司会 門脇 孝先生
略歴
講師 間野 博行先生
略歴
講師 山内 英子先生
略歴
第1回オンライン市民公開講座は、多くの方にご参加いただき終了しました。